-
嗚呼 三角形の会
綺麗な服を丁寧に作る/着ることの喜び/均整のとれた美しい形…独特な美学を持つ尾崎雄飛氏によるブランド三角形の展示販売会を開催いたします。この度のイベントでは三角形の衣類、新作のベルトやサングラス。ウォレットサンカッケーの新色の販売を行います。またAAでは2回目となる山内染色工房 山内武志氏の暖...
-
着ること履くことの喜び展
FilMelange & Paraboot今展はFilMelangeとParabootによるイベントになります。FilMelangeは、原料である「わた」の選定から、「糸」「生地」「縫製」に至るまで、徹底した自社開発をしています。この度の企画展はFilMelangeの中でも、杢と無染...
-
Section AA'
ジュエリーデザイナーAmi Masamitsuによる展覧会を開催致します。
ジュエリーに儚さを感じる。儚さは美しい。傷つきやすく壊れやすい。完全に失ってしまう恐れもある。小さいのに、存在感は大きい。スケールが小さいからこそ、質量や厚みへの感度が高くなる。価値の高いゴールドは、なおさらだ。だから...
-
質感と色彩
2021年に続き、2回目となる履物関づか、amachi.、かみ添3者の視点が交わる展覧会を京都 岩倉AA にて開催致します。
本展では、amachi. が自然界の揺らぎや有機性を表現するという視点で再解釈を試みてきた、日本古来の染色技法 「墨流し」 に対し、履物関づかの解釈が加わり
白に白を重...
-
はきもの展 大地と人を結ぶ接点
京都・岩倉 AA にて履物関づかによる企画「はきもの展 大地と人を結ぶ接点」開催歴史や営みから履物の歩みを辿る2022 年 12月 10日(土)から 29日(木)まで、履物 関づかによる企画「はきもの展 大地と人を結ぶ 接点」を、京都・岩倉AAにて開催致します。履物 関づかは、京都を拠点に現...
-
material MOKURO KITADA
北田浩次郎による展覧会を開催致します。住宅の大工から、寺社仏閣の宮大工を経て独立した彼は、2022年に一刀彫の作品を発表しました。彼が作る作品は、木の性質や表情をあらゆる角度から表現するため全て一刀彫で製作しています。自然が作り出す有機的な形と、人間の技術で作り出される規則的な形、その両方を感...
-
MAN-TLE AAPRON
MAN-TLEエプロンを別誂致しました。MAN-TLEの生地7色を使用して制作致しました。生活の道具として、ユニフォームとしてガーデニング用に。日々の生活を豊かにする道具が完成しました。是非いらして下さい。
2022.9/17-9/25水曜日定休
-
和泉侃 −0
本展は和泉侃が2月に発表した作品0、かみ添がその要素を抽出して制作したパネル作品の展示です。作品0は、和泉が無垢を探索した過程で自身を構成する外的要素を削ぎ落とす作業を繰り返した結果、生まれた香りです。本展覧会では和泉侃から生まれた香り0を展示販売するとともに、かみ添が本展の為に製作した、パネ...
-
Sign/気配
装花作家 皆川眞弓による展覧会を開催いたします。自然界の植物と空想植物の共存空間を、恩師から譲り受けた花器と共に展開いたします。彼女の優しそうで柔らかな笑顔や物腰と、作り出す作品には絶妙なズレを感じてました。その興味から、今回の展覧会をお願いするに至りました。作品を購入し、眺めたり話を聞いたり...
-
顧 剣亨 Asymptotic Harbor
顧 剣亨 Asymptotic Harbor
12/5- 終了未定13:00-18:00 (水曜日定休日)※冬季は火曜日、水曜日が定休日になります。
顧 剣亨(こ けんりょう)
1994 年京都生まれ、上海育ち。京都芸術大学(元京都造形芸術大学)現代美術・写真コース卒業。大学在学中に...
-
歩行
𝘢𝘮𝘢𝘤𝘩𝘪. × 履物関づか
歩行をテーマとした𝘢𝘮𝘢𝘤𝘩𝘪. 𝘊𝘰𝘭𝘭𝘦𝘤𝘵𝘪𝘰𝘯009 のエッセンスと履物関づかによる、履物を介した現代の歩行へのアプローチ、両者の視点が交わるエキシビションが岩倉𝘈𝘈にて開催されます。𝘢𝘮𝘢𝘤𝘩𝘪.のコレクションを表現するインスタレーションと共に...
-
entrance
履物と玄関の関係性は非常に密接です。外と内との境界でもあり、お客様をお迎えする空間でもあります。場合によっては自身の好みを表現する空間でもあるでしょう。NOTA_SHOP 履物関づか展覧会『entrance』の為に用意した履物、敷物、玄関周辺の家具から道具まで。それぞれの独自の...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします