NEWS

VAGUE KOBE 展示受注会
VAGUE KOBE 展示受注会
この度、VAGUE KOBEにて柳原さんがKvadrat社の為にデザインした、<Ame>と<Haku>を使用した履物を特別に展示販売致します。 ____________________⁣⁣VAGUE KOBE 展示受注会 素と誂⁣@vague_kobe⁣2025年4月25日(金)ー6月2日(月) 12:00ー18:00a兵庫県神戸市中央区海岸通9-2 チャータードビル4F VAGUE KOBE ____________________⁣ <Ame>は刺し子を再解釈した、まさに雨が降り注ぐようなデザインのテキスタイル、実際の履物をよく見て頂くとわかりますが、履物の面によって雨の降り注ぐ角度が変わります。<Haku>は日本人の独特な色彩感覚を表現したように僕は感じます、なんともうまく表現できない曖昧で繊細な色をうまく表現した生地は、僕が作る履物にとてつもなく適合しました。どちらも耐久性に優れており、履物の素材として申し分ないテキスタイルです。履物の美しさを、今できる最大限に表現できる場所と素材を頂きました。是非皆さまにはこの機会にお越し頂ければ嬉しいです。※誂草履の納品は、会期終了後約6ヶ月後(11月末)を予定していますが、VAGUEの別注品は当日お持ち帰りいただけます。 続きを読む...
ATAKA ⁣ Exhibition 2024⁣
ATAKA ⁣ Exhibition 2024⁣
12月14日より、ATAKAの展示を行います。⁣岩倉AAでの展示は今回初めてとなります。土日はATAKA代表の安宅洋輝さんも在店されます。⁣ぜひ暖かい服装でいらしてください。⁣____________________⁣⁣Exhibition 2024⁣⁣岩倉AA⁣2024.12.14 Sat. - 12.24 Tue.⁣13:00 - 18:00⁣Closed on Wed.⁣⁣graphic design : 西村祐一/Rimishuna⁣____________________⁣⁣いつも彼の展示や考え方、プロダクトへのアプローチに抜群のセンスの良さを感じています。まさに目がいい人です。⁣『目がいい』というのは、モノやコトを自分の目からフィルターを通して、沢山の知識を頭の中で編集し、あらゆる角度から切り取ってそれらを見ているか?と言う事だと思っています。そしてさらにATAKAは、それを自らの技術を持って表現する方法も合わせて持っています。⁣⁣ATAKAのジュエリーは美しく技術も素晴らしい、そして思考の連続から生まれたプロダクトは、身につける私達の感性のものさしも広がります。⁣是非皆様この素晴らしい機会にご来店下さいませ。皆様のお越しをお待ちしています。 続きを読む...
三角形・大雪閉塞成冬の会 〜京都〜⁣
三角形・大雪閉塞成冬の会 〜京都〜⁣
12月6日より、毎冬恒例となりつつあるSUN/kakkeの冬の会が始まります。⁣今回は土日にスペシャルなFoodイベントも開催致します。ぜひお越しくださいませ。⁣____________________⁣⁣三角形・大雪閉塞成冬の会 〜京都〜⁣@sun_kakke⁣岩倉AA⁣2024.12.6 Fri. - 12.10 Tue.⁣13:00 - 18:00⁣Closed on Wed.⁣⁣Food⁣ Event12.7 Sat. 11:00-19:00⁣ 12.8 Sun. 11:00-19:00⁣____________________⁣⁣この度、待ちに待ったSUN/kakkeのイベントを開催いたします。⁣五条の小さなギャラリーから始まり、岩倉に移り今回のイベントで遂に10回目になります。⁣⁣綺麗な服を丁寧につくる/手仕事/着ることの喜び/お洒落する/特別な日の特別な服/丸く収まらず/四角四面でもない/均整のとれた美しいかたち⁣尾崎さんが掲げる信念は本当にぶれないし、いつだって三角形の服を着るたびにこのワードがしっくりきます。⁣⁣またこの度のイベントではサンカッケーの新作を含むほとんどの商品を展開させていただきます。もちろんウォレットも沢山ご用意いたしました。⁣そしてRosaria Productさんも12/7.8の2日間参戦いただきます。⁣⁣そしてそして10回目に相応しい企画もご用意いたしました。⁣12/7は新海竜也による薪火料理と美味しいワイン。⁣12/8は左京区の狂ったレストラン、クマノワインハウスがスペシャルバーガーとワイン。⁣現在ノーマ京都で腕を振うヒデがアメリカ料理を作ります。⁣2日間とも売り切れ次第終了となりますので是非みなさん美味しい料理を堪能しにいらしてください。⁣(お酒もとっても美味しいのでみんな車以外で来てね。)⁣※飲食イベントのお会計は2日間とも現金のみになりますのでご注意ください!⁣⁣それでは、「そらさむくふゆとなる」岩倉で皆様のお越しをお待ちしております。 続きを読む...
多鹿治夫鋏製作所展⁣ “はさみ”⁣
多鹿治夫鋏製作所展⁣ “はさみ”⁣
11月23日(土)より、新しい展示が始まります。⁣丈夫で美しく、機能的な多鹿治夫鋏製作所の鋏を、ぜひ実際にお手にとってご覧ください。⁣土日は4代目の大輔さんも在店予定です。⁣____________________⁣⁣多鹿治夫鋏製作所展 ⁣“はさみ”⁣岩倉AA⁣2024.11.23 Sat. - 12.1 Sun.⁣13:00 - 18:00⁣Closed on Wed.⁣____________________⁣⁣岩倉AAでは初めてとなる多鹿治夫鋏製作所の鋏の展示販売を開催致します。⁣また鋏が「切れる」という現象を可視化したインスタレーション作品も同時にご覧頂けますので是非ご来場頂きたいと思います。⁣⁣兵庫県の中南部、東播磨のほぼ中心に位置する小野市。 多鹿治夫鋏製作所は、1938年、算盤と和鋏・ラシャ切り鋏(裁ち鋏)の生産地として発展してきた小野市にて、初代 多鹿竹二により創業。当時は鍛造工程を外注で請け負いながら、裁ち鋏や特殊な鋏を製作していました。⁣⁣二代目 多鹿治夫の時代は、職人も多く、産地や個人の仕事に注目されることはなかったが、多様な仕事の試行錯誤の中で、現在の製作所の基礎を築いています。⁣現在、三代目 多鹿竹夫、四代目 多 鹿大輔をはじめ、家族で数百に及ぶ製造工程を分業しています。⁣生活道具としての鋏から、特殊な仕事用鋏のオーダーメイドを請け負うなど、鋏の種類は細かく分類すると100種を超えます。⁣⁣2008年には、当初から作り続けている「竹二作」に加え、「TAjiKA」を立ち上げ、手になる道 具として、技術、知識、経験を積み重ねた自分達が考える”鋏”の表現を追い求めています。⁣⁣多鹿治夫鋏製作所⁣1938年 兵庫県小野市にて創業 ⁣⁣初代 多鹿竹二⁣二代目 多鹿治夫⁣三代目 多鹿竹夫⁣四代目 多鹿大輔 続きを読む...
material 2⁣
material 2⁣
岩倉AAでは2回目となる北田浩次郎による展覧会を開催します。住宅の大工から、寺社仏閣の宮大工を経て独立した彼は、2022年に一刀彫の作品を発表しました。彼が作る作品は、木の性質や表情をあらゆる角度から表現するため全て一刀彫で製作しています。自然が作り出す有機的な形と、人間の技術で作り出される規則的な形、その両方を感じ取れます。⁣⁣人間は瞬間的に視覚で判断することが多いですが、彼の生み出す作品はその判断をバグらせる効果を持っています。あれ?と脳が感じ、ゆっくりと確認し答えを知った時には鳥肌が立つような衝撃に言葉を失います。⁣今回の展示は物体(木)が持っている、コントロールできない性質に焦点をあて観察し続けることに多くの時間を使い作品が立ち上がっています。⁣今までに発表したことのない大きな作品ができたのも、その長い観察による物体との対話から必然的に生まれています。⁣是非来ていただいた方にはゆっくりと長く作品を観察し、作品から受け取れる素材の力と技術を感じ取ってほしいと思います。____________________⁣⁣material 2⁣KOJIRO KITADA⁣@mokuro_kitada⁣岩倉AA⁣2024.11.2 Sat. - 11.19 Tue.⁣13:00 - 18:00⁣Closed on Wed.⁣____________________⁣ 続きを読む...
TOMODACHI CLUB⁣
TOMODACHI CLUB⁣
いつも思っていたことがある。⁣何かあればいつも遊んでる気の合う仲間、同じような志を持った友達とクラブ活動のような仕事がしたいと。⁣⁣2024に発足したCLUB『TOMODACHI CLUB』⁣今回は発足後初の活動を致します。⁣詳しくは下記をご覧下さい。⁣⁣●活動場所⁣岩倉AA 京都市左京区岩倉花園町642-19 ⁣SUMI 京都市下京区木屋町通松原上る美濃屋町182-10 東と角⁣⁣●活動日程⁣2024年9月28日-10月8日⁣9月28.29日 12:00-18:00⁣9月30-10月8日 13:00-18:00⁣⁣●参加メンバー それぞれの役割⁣NiOR 丹尾淳二  subaとのコラボレーション、パンの販売⁣suba 鈴木弘ニ  niorとのコラボレーション、ドリンクの販売⁣NOW 梨野雅揮  ヴィンテージ家具、インテリアの販売⁣SUN/kakke 尾崎雄飛 特別グッズのデザイン販売⁣Newdomain 長尾崇弘 架空の飲食店TOMODACHI HOUSEのデザイン⁣岩倉AA 関塚真司 TOMODACHI CLUB 部長 ディレクター⁣⁣●販売するもの⁣suba&niorコラボレーション商品、パン、ヴィンテージ家具、オリジナルグッズ(Tシャツ、キャップ)⁣⁣●特記⁣この度の活動ではsubaとniorのまだ誰も食べたことのない特別な食べ物を発表します。⁣そしてNOWのヴィンテージ家具を使用し、岩倉に架空の飲食店(TOMODACHI HOUSE)を期間限定で作り上げます。⁣さらに尾崎さんによるTOMODACHI CLUB限定グッズも販売いたします。⁣この度の活動を是非皆さんにご来場頂き体験して頂ければ幸いです。⁣9月28日は岩倉にてsubaとnior のコラボレーション⁣9月29日は岩倉にてniorのパンを限定販売します。⁣9月30日はsumi にてnior のホットドッグを販売します。 ____________________⁣⁣TOMODACHI CLUB⁣N. S. N. S. N. A⁣(nior,suba,now,sunkakke,newdomain,aa)⁣⁣岩倉AA⁣2024.9.28 Sat. - 10.8... 続きを読む...
4000miles
4000miles
今展は三角形デザイナー尾崎雄飛と、岩倉AA関塚真司がアメリカで買い付けた古着、雑貨、インテリアを展示販売する展覧会です。4000miles このタイトルは2024.5月の終わりに三角形デザイナー尾崎さんと関塚がアメリカを買い付けしながら旅した、、いや旅しながら買い付けした距離である。僕らは途中までの旅の計画を立てて、そのあとは自由気ままに気の向くまま、いい風が吹く方に旅を進めていく。ブリムフィールドはとてつもなく広くて、3日間必死で回っても回りきれない。そして車をオハイオ州まで走らせた場所にあるスプリングフィールドアンティークショー、その途中のアンティークモール…冒頭にもあるが、尾崎さんと僕は2週間を旅しながら買い付けしたつもりだったんだ。けれど気がつけば毎日何かしら誰かのために何かを買っていた。そんな真面目な僕たち2人の選択眼で買い付けたアメリカの古着や古道具を展示販売する。 『4000miles』8/9-8/1813:00-18:00 水曜日定休 続きを読む...
八重山民具展
八重山民具展
今展は八重山地方で生活に必要な民具を製作する よなは民具さん、民具なかぎりさんの手仕事を展示販売致します。 美しい海や見たこともない綺麗な植物。島に生きる人々の暮らしは、生活する人達に沢山の自然の宝を与えてくれます。歴史を振り返れば、自給自足の暮らしの中で食糧を得、家を造り、道具を生み出してきました。身近な植物の葉一枚から生活に必要な道具を作る技術は「知恵と工夫」に満ちていて島の人々の力強さも伝わってきます。 民具とは誰か有名な人が作ったものではなくて、歴史に名を残さない必死に毎日を生きている人々の生活の知恵の集大成のようなものだと感じています。皆様には、今展の作り手から生み出される民具には何か特別なものを感じるということよりも、昔も今も変わらず自分達の出来る範囲で製作を継続し、そしてそれを必死に未来へ繋げようとしている事を感じ体験してほしいと願っています。   八重山民具展4.20-4.29 水曜日定休 ●民具なかぎり ワークショップ →受付終了しました制作物|足半草履場所|岩倉AA日時|4/28(日) 10:00〜(2〜3時間程度) 定員|5名参加費|¥7,000(現金のみ)準備物|5本指ソックス、汚れてもいい服装。参加条件|2時間に耐えれる中学生以上の元気な人。●よなは民具 ワークショップ制作物|ウブル(水汲み)、カブチ(鍋敷)場所|岩倉AA日時|4/29(月・祝) 11:00〜(1時間半程度)定員|10名参加費|¥4,000(現金のみ)準備物|汚れてもいい服装。4/29沖縄料理 屋台 ほなつちゃん 13:00-18:00ドリンクはsuba、sumiなどを展開するダーさんが担当いたします。   続きを読む...
MAN-TLE Mud dyeing
MAN-TLE Mud dyeing
mantlebag、shirt、cap…生成りで用意した定番ラインを、奄美大島の金井工芸によって美しくそして大胆に、土と車輪梅の力で私たちが生きる大地の色に染め上げました。オーストラリアで活動するMAN-TLEの衣服、そのほとんどの生地が日本の生地を使用しています。この度の展示にはMAN-TLEが選ぶその素晴らしい日本の生地と、1300年の歴史をもつ奄美大島の染色技法が絶妙に編集された展示になります。今回の展覧会ではいくつかのパターンに染めた中から自分の好きな仕上げを選び唯一無二のアイテムを作ることが出来ます。世界でも唯一の染色技術である泥染めを纏うことは、自然と共存している私たち人間の感覚を考えるきっかけになることでしょう。是非皆さまのご来店をお待ちしています。期間最終日(3/20水曜日)はMAN-TLEのアイダ•キムとラーズ・ハリーも岩倉に在店予定です。 2024.3/9-3/20(20日水曜日は営業)岩倉AA 続きを読む...
in Perth
in Perth
オーストラリアのパースで1日だけの素晴らしいイベントを開催させて頂きました。昔の日本では、それはとても当たり前の事だった筈、履物をちょちょいと作ってあげる事。僕の仕事を見た子供達が、将来履物を作りたいと思って職人を目指すような、壮大で大きな奇跡を期待してはいないけど、もう少し小さな感動がこの先の未来に起きて欲しいなと思っています。ある人が『見ていて心地がいい』って伝えてくれました。心地がいい仕事をしているというのは今まで考えたこともなかったから、仕事の質がぐんと広がったように感じました。素晴らしい仕事をさせてくれたMAN-TLEチーム、ありがとうございました。 続きを読む...
三角形 晩秋の会
三角形 晩秋の会
綺麗な服を丁寧に作る/着ることの喜び/均整のとれた美しい形…独特な美学を持つ尾崎雄飛によるブランド三角形の展示販売会を開催いたします。岩倉に沢山の素晴らしい衣類が到着して、その一点一点を確認しながらニヤニヤがとまらくなります。是非、季節の良い岩倉にお越しください。尾崎さんと共にお待ちしています。 2023.11/3-11/613:00-18:00 続きを読む...
新ブランド「BYYO」展示受注会
新ブランド「BYYO」展示受注会
2023年 秋、新たにバッグブランド「BYYO」を立ち上げる運びとなりましたことをご案内させて頂きます。クラフトマンシップを感じさせる上質な素材と技術を用い、また、特定の文化や時代性を纏わず、多様なスタイルと共に楽しんでいただけるプロダクトをご提案いたします。10/20より岩倉AAを会場に、ファーストコレクション「Ladder」のお披露目となる展示受注会を開催いたします。様々なシーンにお使い頂ける4モデルに、カラーバリエーションを取り揃えてご紹介します。 秋の深まる頃、皆様にお目にかかれますことを楽しみにしております。関づか———BYYO ファーストコレクション展示受注会会場:岩倉AA〒606-0024 京都府京都市左京区岩倉花園町642-19会期:2023年10月20日(金)- 10月30日(月)13:00-18:00 期間中無休About BYYO :BYYO[びょう]は、今秋、新たにスタートするバッグのブランドです。美しい素材、技術がオブジェクトに与える佇まいの確かさや普遍性を大切にし、使い手に永く寄り添える存在であること。そして、既存の記号や定義に倣い、それを謳うためのものではなく、多様なスタイル、文化と軽やかに調和し、新しい装いの景色を生み出すものであること。そんな在り方のプロダクトを思索し、提案していきます。Instagram:@byyo_jpWeb : www.byyo.jpContact:E-mail : aa.sekizuka@gmail.comPhone : 090-7289-8233※バイヤー様は日程をご確認・ご検討いただきまして、アポイントのご連絡をお願い致します。———   続きを読む...